2013年5月2日木曜日

値上げの告知の成功例(吉野家)と失敗例(マクドナルド)

はじめに断っておくが、これは私個人のその企業に対する印象がアップしたかどうかで成功か
失敗かを判断しているので、極めて主観的な判断だ。ただ、少なからず同じような感想を持った
人もいるはずで、値上げの告知の仕方によって消費者がどう思うかの一例になるであろう。


マクドナルドがまた値上げをするそうだ。
「朝マック」を「朝マック」以外の時間帯で発売する 原田社長「ワオ!」なインパクトをまたまた炸裂!

個人的にビックマックは好きなのだが、2007年6月の地域別価格とか言う消費者を煙に巻くような
言い訳をしながら値上げを行った時以来、彼らに対する信頼を失い、ほとんどマックには行かなく
なってしまった。その時の記事はこちら。
「地域別価格」って口実? 「マック」全国90%店舗で値上げ

記事を引用すると、
--------------------------------------------------------------------------
テレビのインタビューで原田泳幸社長は、
「東京も地方も同じ値段で売って良いのだろうか。東京で損して地方でもうかるのはおかしい。
地域ごとの価格があってもいいのでは、と真剣に考えている」
と語っていた。つまり、都会で価格を上げ、地方では下げると取れる内容だった。
   しかし、07年8月27日付け日経流通新聞(日経MJ)によると、「地域別価格」を導入した07年6月
以降、値上げになったのは35の都道府県で、据え置きは同7、値下げは同5。店舗数では値上げ
が3515店舗、据え置きは197店舗、値下げは130店舗となっている。
--------------------------------------------------------------------------

と、地域格差を是正するようなことを言いながら実質値上げをし、それを突っ込まれると、
--------------------------------------------------------------------------
同社広報によると今回の価格設定は、「デマンドベースプライシング」という価格設定手法を
取ったのだという。これは、各地域の顧客満足度に沿って価格を決め、売り上げアップを狙う
ものだそうだ。最低賃金や地価が低いのは値下げする要因だが、一方で、店舗改装や、
ドライブスルーの設置、接客教育などに投資し店舗の「価値」が高い場合、それに見合った
顧客の納得いく価格を設定する。それが今回の「地域別価格」導入に反映しているのだという。
値上げするための理屈、といっては言いすぎだろうか。
--------------------------------------------------------------------------

と、内部の人間以外には価格設定の根拠の検証が出来ないような理論を持ちだして、消費者を
煙に巻いた状態で値上げを行った。

なお、今度の2013年5月の100円マックの値上げに関しても、
「価格はワールドワイドの知恵を結集し、科学的に導き出している」
などと発言をし、またしても外部の人間が根拠を検証できない「科学的」という言葉を持ち出し、
消費者を煙に巻こうとしている。この人は業績不振だから値上げをしますが、消費者満足を
追求し、その分品質を向上させます的なことは言えないのだろうか?

ちなみに、2007年6月の実質値上げ以降の既存店客数、客単価の前年比推移は下記の通り。
http://web.archive.org/web/20081013112052/http://www.mcd-holdings.co.jp/financial/monthly/index.html
本当はこれで客数が下がっていれば思惑通りだったのだけど、残念ながら当時成長基調で、
前年比10%前後の客数の伸びのトレンドを大きく変化させるほどのインパクトはなかったようだ。
なので、私の主観的な印象は最悪なのだが、数字的には煙に巻くことに成功したということ
だろう。


一方、同じように値上げを行いながら、非常に好感を持った事例もある。2005年10月1日に
吉野家が行った豚丼の10円値上げだ。

もう古すぎてページが残っていないのだが、当時の告知の跡地が下記。
http://web.archive.org/web/20051031012929/http://www.yoshinoya.com/news/shinaji.html

「このうまさには、10円以上の価値がある。私たちは、そう信じます。」
のコピーで、自分たちがいかに味にこだわっていて、豚丼の味を向上させるにはどうしても
コストが掛かってしまい、10円値上げをせざるを得ないがそれ以上の価値は必ずある、という旨を
ポスターで説いていた。このポスターが秀逸で、画像を探したのだが古すぎて見つからなかった・・

この時のことは下記の記事が詳しく書いている。
豚丼10円値上げを成功させた「一言」

抜粋をすると、
--------------------------------------------------------------------------
吉野家は2005年に豚丼を10円値上げして330円に改定した。理由は製造原価の上昇だが、
原油の値上がりのように一般の理解を得やすい内容ではなかった。安部社長はどうしたか。
「値上げするほどおいしくなった」とアピールしたのである。結果、値上げにもかかわらず、
客数は増加した。
--------------------------------------------------------------------------

ということで、私が個人的に好印象を持っただけでなく、このコミュニケーションの取り方で、
客数のアップにもつながったようだ。

ざっと探してもこの値上げに関して納得感を持った人は多かったようだ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/131251/blog/677319/
--------------------------------------------------------------------------
確かに美味しくなりましたっ!!(・∀・)/
ただし私の味覚では
60点→65点になりましたって感じですかね。
今まで320円で
「これでこの値段は高い!」という味でしたが、
今回330円になって
「値段相応の味」まで頑張ったと思います。
そういう意味では10円以上の価値はありますね。
--------------------------------------------------------------------------

などなど。


別に値上げするなということではないのだが、度重なるマクドナルドの不誠実なコミュニケーション
の取り方にかなりカチンときたのでこの記事を書いてみた。